細かい話ですが、ブレーカーの名称も地域ごとに微妙に異なりますので、
一覧表にしてみました。

ブレーカーの名称。aは電力会社の所有物でbとcは利用者の所有物になります
aはこのシリーズを通して「アンペアブレーカー」と呼んでいるもの。
中部電力ではサービスブレーカーと呼んでいたんですね。
スマートメーター導入以前、アンペア制の地域だけに設置されていたブレーカーです。
bは漏電などがあった場合に、感電事故や火災を防止するためのブレーカー。
cは各部屋、使う場所ごとに電気の量や安全性を管理するブレーカーです。