滑川H邸徹底解剖 ⑯小屋組の名称 New
これまで15回にわたり滑川H邸を解剖してきました。 最後に総括として、小屋裏に見える部材の名称と力の流れを解説して 終わりにしたいと思います。 部材の呼び方は地方や人それぞれで異なりますので、あくまで私流です。 まず、これ… 続きを読む »
これまで15回にわたり滑川H邸を解剖してきました。 最後に総括として、小屋裏に見える部材の名称と力の流れを解説して 終わりにしたいと思います。 部材の呼び方は地方や人それぞれで異なりますので、あくまで私流です。 まず、これ… 続きを読む »
味のある階段を上って2階を覗いてみましょう。 2階は2部屋あります。 西側に8畳、東側に6畳。 1階の座敷と前ノ間の直上に位置します。 写真は西側の8畳で、2階の廊下から部屋の南側を見たところです。 左側のガ… 続きを読む »
外観から分かる構造上の特徴を見てみましょう。 ぱっと目に飛び込んでくるのが、2階の「出桁造り」〈だしげたづくり〉です。 2階の窓の上に、軒先に向かって「腕木」〈うでぎ〉が出ているのが分かります。 その腕木が先端で桁〈けた〉… 続きを読む »